裏ワザで、浴衣美人度2倍増し!浴衣でお出掛けしてみませんか?

浴衣美人

梅雨が明けるのが今年は遅い・・・・・・なんてことがあったことが、もう随分と昔のことのように思えるほど、毎日暑い日が続いていますね。毎日各地で行われる有名な花火大会や夏祭り。帰省した際、地元の花火を見ることができた方もいたのでは?8月も後半になりましたが、まだまだ暑い。でも夜は少しだけ、過ごしやすくなってきましたね。
そんな今だからこそ、浴衣で出掛ける絶好のチャンス。9月までは花火やお祭り、浴衣が似合うイベントが盛りだくさん。しかし、浴衣を着る機会が昔より少なくなったからこそ、着方が分からなかったり、「そうは言っても浴衣って、暑いんでしょ……?」と少し面倒に感じたりする方もいるのでは。そこで、今日はそんな時に知っておくと使える裏ワザを伝授致します。

●肌襦袢の代わりにタンクトップを着用

浴衣用の下着を肌襦袢(はだじゅばん)と言います。この肌襦袢の代わりに、普段洋服の下に着ている涼しい素材の下着にチェンジ。キャミソールより、背中の汗も吸い取ってくれるタンクトップがおすすめです。また、タンクトップだと胸元が開かず楽な分、浴衣が着慣れない方にもおすすめ。

 

●胸元をタオルハンカチで補正

タオル

着崩れしてしまう原因の1つが、胸元を補正しなかった時。胸元部分を補正しないと、パカパカ開いて着崩れしやすくなってしまうんですね。タンクトップを着たら、胸元の凹みに合わせて、タオルハンカチを挟み込みましょう。また、いざという時、タオルハンカチで汗を拭くことも出来る必殺アイテムでもあります(笑)出しても大丈夫なデザインのものにしましょう。

 
 

●帯の下にタオルを

浴衣下着

下着を着て、いざ浴衣を着る前のひと工夫。帯の下に、補正と汗を拭きとる為に、タオルを巻きましょう。浴衣は、寸胴に近い体型の方が美しく着こなせるデザイン。タオルで、ウエストの細い部分を少しでも太くすることで、立ち姿を美しく魅せることが出来るのです。また、帯の下はどうしても汗をかきがち。汗で浴衣を汚さないように、タオルで汗を拭きとってもらいましょう。薄手のフェイスタオルを事前に2枚縫っておいて、毎年の浴衣用として準備しておくとかなり便利です。

 
 

●帯板を入れる

浴衣の場合だと入れない方も多いですが、これを入れると断然立ち姿が綺麗になれるというアイテムが、「帯板」です。特に、普段着物や浴衣を着なれていない……という方でも、帯がピッと決まるのでおすすめです。もともと、浴衣というのは湯上りにさらりと着るものとして誕生しましたが、現在のようにお出掛けで着ていく場合などは、やはり綺麗に着たいものです。そんな時、着物の道具も少し使ってみると良いですね。

 

●化粧崩れとおさらば!脇の下を紐で縛りましょう

京都の舞妓さんも昔からこの方法で顔汗対策をしているという、一部では有名な裏ワザ。脇の下を紐で少し強めに縛ることで、顔や脇の汗を抑えることが出来るのです。「ずっと紐で縛っているのは窮屈……。」という方には、顔汗、脇汗に効くツボを覚えておくと良いでしょう。

 

●浴衣の素材は麻がおすすめ

浴衣花火

浴衣の布の素材を涼しいものにすることで、暑さ対策になります。綿や化学繊維に比べて断然涼しいのが【麻】。天然素材の中で最も涼しい繊維と言われている麻は、気温や湿度の高い季節に適している素材です。

 

今年はまだ浴衣を着ていないという方も、もう何度も着た方も。少しの工夫で、見た目も実際も涼やかな浴衣姿で楽しんでみてはいかがでしょうか?今年の夏も、あと一ヵ月ちょっと。やり残したことはありませんか?思う存分、夏を過ごしてくださいね。

オリジナルノベルティのご相談はこちら >
このエントリーをはてなブックマークに追加

作って楽しい、もらって嬉しい!オリジナルノベルティ&グッズ 一覧へ >